一般参加について

一般参加FAQ
【更新日】2025/9/11
参加登録、名札の発行、期間中の名札着用について
名札は事前に郵送されますか?
名札の事前郵送はございません。
会期1週間前頃に、マイページ内にてご自身の名札画像(QRコード)が表示されますので、当日は必ずご自身のQRコードを会場入口にてご提示の上、名札をお受け取りください。
尚、予めご自身にて印刷の上ご持参・ご着用いただくことも可能ですが、QRコードでのチェックインは必須となりますのでご注意下さい。
会期1週間前頃に、マイページ内にてご自身の名札画像(QRコード)が表示されますので、当日は必ずご自身のQRコードを会場入口にてご提示の上、名札をお受け取りください。
尚、予めご自身にて印刷の上ご持参・ご着用いただくことも可能ですが、QRコードでのチェックインは必須となりますのでご注意下さい。
期間中、1日のみ参加予定ですが、参加費の割引はありますか?
いいえ、例えば1日のみ、短時間のみの参加の場合でも参加費割引はございませんのであしからずご了承ください。
期間中、名札は毎日着用が必要ですか?
はい、初回来場時に受け取られた名札は、ご自身でお持ちいただき、期間中は毎日ご着用ください。
日ごとの発行は致しませんのでご注意ください。
日ごとの発行は致しませんのでご注意ください。
期間中、受付でのQRコードチェックインは来場の都度、日ごとに必要ですか?
はい。初回来場時にお名札をお受け取りいただいた後は、日ごとのご来場時に(1日1回)受付でのQRコード提示、チェックインをお願い致します。
ご自身の名札にQRコードが印字されておりますので、一旦お受け取りられた後は、来場時には必ずご提示とご着用をお願いいたします。
ご自身の名札にQRコードが印字されておりますので、一旦お受け取りられた後は、来場時には必ずご提示とご着用をお願いいたします。
当日申込の際、現金での参加費支払いは可能ですか?
いいえ、当日のお支払い方法はお申込み後、マイページからのオンラインクレジットカード決済のみとなります。
現金でのお支払いはご利用いただけませんのであしからずご了承ください。
また、参加登録を行うための貸出PCのご用意はございませんので、ご自身の端末にて参加登録の手続きをお願いいたします。
現金でのお支払いはご利用いただけませんのであしからずご了承ください。
また、参加登録を行うための貸出PCのご用意はございませんので、ご自身の端末にて参加登録の手続きをお願いいたします。
当日、会場での受付フローについて教えてください。
準備中です。
電子名刺交換について
「電子名刺交換システム」とは?
名札に印字されるQRコードをスマートフォンで読み込むことにより、相互に名刺データを交換いただけるシステムとなります。
ご利用にあたって、特別なアプリのインストールなどは必要ございません。
スマートフォンにてマイページへログインいただき、ブラウザ上にて電子名刺交換用のカメラボタンを起動し、名札QRコードを読み込むことにより、ご自身のマイページへ交換した相手方の名刺データが蓄積されます。
詳細は、「電子名刺交換マニュアル」(準備中) をご参照ください。
ご利用にあたって、特別なアプリのインストールなどは必要ございません。
スマートフォンにてマイページへログインいただき、ブラウザ上にて電子名刺交換用のカメラボタンを起動し、名札QRコードを読み込むことにより、ご自身のマイページへ交換した相手方の名刺データが蓄積されます。
詳細は、「電子名刺交換マニュアル」(準備中) をご参照ください。
「電子名刺交換システム」を利用するために、アプリのインストールは必要ですか?
いいえ、特定のアプリは不要です。
年次大会マイページへログインいただき、ブラウザ上のカメラボタンを起動いただくことでご利用可能です。
年次大会マイページへログインいただき、ブラウザ上のカメラボタンを起動いただくことでご利用可能です。
一般的なカメラアプリやQRコード読取りアプリ経由での読取りは可能ですか?
いいえ、本機能は汎用のQR読取りアプリではご利用いただけません。
必ず、マイページへログインいただき、ブラウザ上でのカメラ起動ボタンを経由してください。
必ず、マイページへログインいただき、ブラウザ上でのカメラ起動ボタンを経由してください。
名刺交換は、双方の合意があって初めて成立する形ですか?
はい。片方が相手側のQRをスキャン(名刺情報を要求)しただけでは相手の名刺情報は受け取れません。
相手がその要求を許諾した場合にのみ相手側の名刺情報を受け取ることができ、名刺交換成立となります。
相手がその要求を許諾した場合にのみ相手側の名刺情報を受け取ることができ、名刺交換成立となります。
交換した名刺情報は、どのように取得できますか?
ご自身のマイページに、交換成立した相手側の名刺情報が順次蓄積されます。
蓄積されたデータは、CSVダウンロードが可能です。
蓄積されたデータは、CSVダウンロードが可能です。
自分の名刺情報を提供したくありません。
マイページの「プロフィール」設定項目にて、電子名刺情報を「自動提供しない」にご設定ください。
電子名刺交換を行うための名札QRスキャンは、PCやタブレットでも利用可能ですか?
いいえ、QRコードのスキャンはスマートフォンのみ対応となります(Android/iOS)。
主催者側にてスマートフォンの貸与はございませんのであしからずご了承ください。
主催者側にてスマートフォンの貸与はございませんのであしからずご了承ください。
自分の名刺情報は、どこで設定できますか?
一般参加登録時にご設定いただく「プロフィール」欄にて随時編集可能です。
スマートフォンを持っていないのですが?
仮にその場でスマートフォンをお持ちでなくても、相手側に自身の名札QRを読み込んでもらうことで、後からご自身のPC等でマイページへログインし、交換「承諾」をすれば、名刺交換が成立します。
ただし、相手側の名札QRコードをスキャンする動作自体はスマートフォンが必要となりますのでご注意ください。
ただし、相手側の名札QRコードをスキャンする動作自体はスマートフォンが必要となりますのでご注意ください。
展示会スタンプラリーについて(参加者として)
スタンプラリーへの参加方法を教えてください。
スタンプラリーへ参加するには、「電子名刺交換」機能をオンにすることが必須となります。
電子名刺交換機能を利用されない場合は、スタンプラリーへご参加いただけませんのであしからずご了承ください。
参加方法の詳細については、後日案内いたします。
電子名刺交換機能を利用されない場合は、スタンプラリーへご参加いただけませんのであしからずご了承ください。
参加方法の詳細については、後日案内いたします。
スタンプを受け取るための条件はありますか?
スタンプを受け取るためには、訪問したブース(出展者)との電子名刺交換成立が必須条件となります。
名刺交換が成立していない場合は、スタンプは仮受け取り状態となりますので、名刺交換を成立・完了させることで正式にスタンプが受け取れます。
名刺交換が成立していない場合は、スタンプは仮受け取り状態となりますので、名刺交換を成立・完了させることで正式にスタンプが受け取れます。
スタンプをためると、どうなりますか?
スタンプを規定数ためていただきますと、豪華景品を獲得いただけるチャンスがございます。
詳しいルールなどはマニュアル(準備中) をご参照ください。
詳しいルールなどはマニュアル(準備中) をご参照ください。
期間中の宿泊、食事場所などについて
提携の宿泊ホテルはありますか?
大変申し訳ございません。ご用意がございませんため、各自にてご手配をお願いいたします。
昨今は時期によりホテル料金が相当高くなることがございますので、出来る限り早めの航空券・ホテルの手配をお勧め致します。
昨今は時期によりホテル料金が相当高くなることがございますので、出来る限り早めの航空券・ホテルの手配をお勧め致します。
会場内にレストランなど飲食施設はありますか?
期間中、ランチョンセミナー(お弁当配布:先着順)がございますので、是非ご活用ください。
年次大会参加登録者は事前予約なしでお入りいただけます。また、館内にレストランもございます。
年次大会参加登録者は事前予約なしでお入りいただけます。また、館内にレストランもございます。
ランチョンセミナーは事前登録制ですか?
ランチョンセミナーは事前申し込み不要、且つ先着順にて参加者へお弁当が配布されます。
各日、多彩なメニューのお弁当をご用意しておりますので、是非ご参加ください。
各日、多彩なメニューのお弁当をご用意しておりますので、是非ご参加ください。
ドリンクサービスはありますか?
展示会場内の休憩コーナーに、コーヒーなどをご用意しております。ご利用は無料です。
その他、一般情報について
会場内において、無線LAN(WIFI)の提供はありますか?
はい、年次大会専用回線を提供予定です。SSIDなど詳細は後日ご案内予定です。
オープニングギャザリング、情報交換会の各開催場所を教えてください。
オープニングギャザリングは大会初日(12月1日)夕刻に、展示会場内にて実施いたします。
軽食の提供を予定しており、年次大会参加者はどなたでも事前申込なしでご参加いただけます。
情報交換会は大会2日目(12月2日)夕刻に、札幌プリンスホテル国際館パミールにて実施いたします。
地元の美味しいお料理やアルコールなどをご用意しております。
こちらは有料且つ事前申込制(申込期限:10月末日)となっておりますのでご注意ください。
軽食の提供を予定しており、年次大会参加者はどなたでも事前申込なしでご参加いただけます。
情報交換会は大会2日目(12月2日)夕刻に、札幌プリンスホテル国際館パミールにて実施いたします。
地元の美味しいお料理やアルコールなどをご用意しております。
こちらは有料且つ事前申込制(申込期限:10月末日)となっておりますのでご注意ください。
情報交換会の会場(札幌プリンスホテル国際館パミール)までの行き方を教えてください。
【シャトルバス利用】札幌コンベンションセンター発ホテル行のシャトルバスを運行予定です。
但し台数に限りがございますのでご乗車いただけない場合にはあしからずご了承ください。
【公共交通機関】札幌コンベンションセンターの最寄り駅「東札幌」駅から地下鉄東西線「西11丁目」駅下車、徒歩8分
【タクシー利用】札幌コンベンションセンターから約15分~20分程度
但し台数に限りがございますのでご乗車いただけない場合にはあしからずご了承ください。
【公共交通機関】札幌コンベンションセンターの最寄り駅「東札幌」駅から地下鉄東西線「西11丁目」駅下車、徒歩8分
【タクシー利用】札幌コンベンションセンターから約15分~20分程度
喫煙可能な場所はありますか?
札幌コンベンションセンターの敷地内はすべて禁煙となっておりますのでご注意ください。
近隣商業施設内には喫煙所がございます。
近隣商業施設内には喫煙所がございます。
クロークはありますか?
1階受付付近に設置予定です。
但し、受入れ上限数には限りがございますこと、あしからずご了承下さい(状況により、お預かりをお断りする場合がございます)。
出来る限りお一人様1点程度までの預け入れにご協力をお願いいたします。
受付時間は追ってご案内申し上げます。
但し、受入れ上限数には限りがございますこと、あしからずご了承下さい(状況により、お預かりをお断りする場合がございます)。
出来る限りお一人様1点程度までの預け入れにご協力をお願いいたします。
受付時間は追ってご案内申し上げます。
ガイドブック(プログラム集)の配布はありますか?
いいえ、冊子版としてのガイドブックは配布がございません。
プログラムなどはすべてウェブ上からご確認をお願いいたします。
プログラムなどはすべてウェブ上からご確認をお願いいたします。