

各種申込開始のお知らせ
一般参加登録、講演発表申込、協賛(展示)申込が開始されました。
大学ICT推進協議会
2025年度 年次大会
2025年12月1日(月)~3日(水)、 札幌コンベンションセンター にてAXIES年次大会を開催します。教育・研究・大学運営におけるICTの役割と可能性を見つめ直し、より良い未来を共に考える3日間です。全国の大学・企業が集い、最新の取り組みや課題を共有します。ICTがひらく学びの未来を、札幌の地から。

お知らせ
-
2025/07/15
一般参加登録、講演発表申込、協賛(展示)申込が開始されました。 -
2025/07/08
大学ICT推進協議会2025年度年次大会ウェブサイトが公開されました。
ICTで大学教育と研究の未来を拓く
大学ICT推進協議会(AXIES)は、ICTを活用した教育と研究の質向上を目指し、大学間の情報共有と連携を促進します。
最新の技術やベストプラクティスを共有し、教育・研究におけるイノベーションを推進します。
参加者同士のネットワーキングを通じ、実務に役立つ知識とスキルの向上を図ります。
AXIES年次大会とは
AXIES年次大会は、大学ICT推進協議会が主催する、
会員(正会員である大学等および賛助会員である企業等)向けのイベントです。
(非会員の方もお気軽にご参加いただけます。)
この大会は年に一度開催され、1,000人以上が集います。
ICTを活用した教育と研究の質向上を支援するため、以下のような企画を中心としたプログラムを提供します。
-
全体会
12月1日(月)、2日(火)に実施(予定)
-
一般セッション
(口頭発表・ポスター発表)大学等でICTを活用した教育・研究・業務等の支援や活動について公募した演題です。
-
企画セッション
AXIESの各部会が中心となり、1つのテーマに絞った講演などを行います。
-
展示会
ICT関連企業の最新製品の展示、技術セミナーなどが開催されます。
-
協賛セミナー・
ランチョンセミナーICT関連企業の最新製品の展示、技術セミナーなどが開催されます。
-
オープニングギャザリング・
情報交換会参加者の皆様に相互交流いただく場を設ける予定です。
基調講演
-
北大フィールド研究DXを基盤とする
リジェネラティブ農林水産研究の展開講師西邑 隆徳 氏
北海道大学 副学長(J-PEAKS担当)
総合イノベーション創発機構・特任教授北海道大学は、地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)において、「フィールドサイエンスを基盤とした地球環境を再生する新たな持続的食料生産システムの構築と展開」をテーマに、国内最大の規模を誇る研究林などのフィールドを活用してリジェネラティブな(環境再生型)持続的食料生産システムの研究開発を行なっています。
フィールド観測とデータマネジメントのDX化のために研究DX基盤システムを開発しています。 -
The EDUCAUSE “Top 10” and Implications for 2026
講師John O’Brien 氏
President & CEO of EDUCAUSEIn this keynote, Dr. John O’Brien will share key highlights from the EDUCAUSE “top 10.”
This research report, shared every year at the EDUCAUSE annual conference, identifies the top issues and opportunities for 2026.
He’ll share the top 10, his insights, and the technology landscape ahead.
会長挨拶/大会委員長挨拶
-
大学ICT推進協議会(AXIES)
2025年度年次大会のご挨拶皆さま、ようこそ2025年度AXIES年次大会へ。美しい札幌の地で、そして札幌らしいこの季節に、本大会を開催できることを大変嬉しく思います。
私たちは現在、AIの急速な進化、国際情勢の激変、そして人手不足や人材のミスマッチといった課題に直面し、かつてないほど高等教育機関の力が試される時代に差し掛かっています。ICTはまさに、越境と共創のためのツールです。デジタルの力を最大限に活用して教育・研究・経営を変革し、高等教育の新たな未来を切り拓いていきましょう。
AXIESは組織、専門、文化、地域、国の垣根を越えた連携のプラットフォームとして活動を拡大し、2025年5月時点で正会員198機関、賛助会員109社に達するなど、その存在感を高めてまいりました。この年次大会は、AXIESコミュニティが一堂に会する象徴的イベントです。本大会が皆さまにとって刺激的で実り多い機会となることを願い、心よりご参加をお待ちしております。 最後に、大会開催にご尽力いただいている関係各位に深く感謝申し上げます。一般社団法人 大学ICT推進協議会
会長 青木 孝文 -
年次大会で語り合いましょう
2025年度の年次大会は、前回2018年度年次大会から7年ぶりに札幌での開催となります。
今年度年次大会のキャッチフレーズ「Hokkaido. Expanding Horizons with ICT.」は、北海道のキャッチフレーズ「その先の、道へ。北海道」の英訳「Hokkaido. Eapanding Horizons.」を引用しております。
「Horizons」と複数形になっているのは広がっていく先が1つだけではないということを意味しているそうで、大学のICT・DX推進においても、それぞれの大学において様々な発展の可能性があるのではないかと思います。
北の大地で開催される今回の年次大会が、それぞれの大学における多様性なICT・DX推進の実現に向けた有意義な機会となりますことを願っております。どうぞよろしくお願いいたします。大学ICT推進協議会2025年度年次大会
大会委員長 棟朝 雅晴