講演発表申込方法


発表希望の方へ
年次大会では、高等教育・学術研究機関における ICT
を利用した教育・研究・経営の高度化をテーマに、一般参加者からの発表(口頭・ポスター)を募集いたします。
我が国の教育・学術研究・文化ならびに産業の発展に寄与する研究、実践、計画などについてご発表ください。(※今年度は現地開催を予定しております。)
発表申込スケジュール
発表申込締切 | 2025年9月12日(金) |
---|---|
論文提出締切 | 2025年9月26日(金) |
表彰
昨年度の表彰結果はこちら。
発表分野のキーワード
- Learning Analytics
- オンライン教育
- 情報教育
- 情報リテラシー教育・情報倫理教育
- オープン・エデュケーション
- オープン教育資源
- 学術・教育コンテンツ共有流通
- デジタルコンテンツ
- eラーニング
- 教育学習支援
- 教育学習支援システム(LMS)
- DX(デジタルトランスフォーメーション)
- Institutional Research(IR)
- 危機管理
- 業務効率化
- ソフトウェアライセンス
- テレワーク
- 図書館
- 研究データマネジメント
- IT ベンチマーキング
- オープンソース技術
- 学術 ICT 基盤
- クラウド
- 情報基盤とその運用
- 情報セキュリティ
- 認証連携
- ネットワーク性能・計測・運用
- ストレージ基盤
- AI
- HPC・スーパーコンピューティング
- IoT
- VR/AR/MR
- 機械学習
- データ科学
- 改正著作権法
- ユーザーサポート
- Learning Analytics
- オンライン教育
- 情報教育
- 情報リテラシー教育・情報倫理教育
- オープン・エデュケーション
- オープン教育資源
- 学術・教育コンテンツ共有流通
- デジタルコンテンツ
- eラーニング
- 教育学習支援
- 教育学習支援システム(LMS)
- DX(デジタルトランスフォーメーション)
- Institutional Research(IR)
- 危機管理
- 業務効率化
- ソフトウェアライセンス
- テレワーク
- 図書館
- 研究データマネジメント
- ITベンチマーキング
- オープンソース技術
- 学術ICT基盤
- クラウド
- 情報基盤とその運用
- 情報セキュリティ
- 認証連携
- ネットワーク性能・計測・運用
- ストレージ基盤
- AI
- HPC・スーパーコンピューティング
- IoT
- VR/AR/MR
- 機械学習
- データ科学
- 改正著作権法
- ユーザーサポート
- その他
- など
申込方法
講演発表のお申込は
下記より登録をお願いいたします。
申込の流れと注意点
-
招待コードをお持ちの方
招待コードをお持ちの方は、一般参加申込時に招待コードをご入力いただくことにより一般参加費が無料となります。
-
お申込後の各種登録内容修正
お申込後の各種登録内容修正は「マイページ」(要ログイン)にて可能です。
-
講演発表申込
講演発表申込は、まず一般参加申込を行うことにより可能となりますので、先に一般参加申込をお済ませの上、お手続きください。